保育園の送迎はママだけが担当?パパもどちらかは担当すべき!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

我が家は保育園の送りは主人の担当です。迎えは時短勤務をしている私の担当です。主人が泊まりの出張の時は私が送りを担当するし、私が仕事が忙しかったり飲み会の時は【たまに】迎えを主人が担当します。たまにの頻度は半年に1回くらいですが(笑)
我が家は保育園の送りを主人に担当してもらうことによって、保育園のことについて興味を持ってもらっています。

同じクラスのお友達は、送りも迎えもママだけが担当している家庭が多いです。行事にも参加していないので、パパの顔は入園式の写真でしか見たことがないという家庭もチラホラいます。

子どもの保育園のことを知らな過ぎるパパは多いのではありませんか?
担任の先生の名前すら知らないなんてことはありませんか?毎日迎えに行ってる私ですら、未だに名前だけしか分からない担任の先生がいますけどね(汗)
そんな保育園に無関心なパパにイラっとしていませんか?

でしたら、保育園の送迎のどちらかを担当してもらいましょう!!

スポンサーリンク

ママの負担軽減になる!

やはり一番はママの負担が軽減することだと思います。ただでさえ、ママの方が家事・育児の負担が多いです。ママと同じくらいに家事・育児をしてくれるサラリーマンのパパはほとんどいないと思います。
【保育園に送りに行くだけ。迎えに行くだけ】と思われがちですが朝は荷物を置き場所に準備し、帰りは荷物を持ち帰るという手間がかかります。

パパに分担してもらえることはどんどん分担してもらいましょう。ママの体ヤ心が疲れてボロボロになる前にお願いしちゃいましょう。

同級生や先生を知ることが出来る!

まだ1歳半の息子から同級生や先生の名前は出てきませんが大きくなったら、保育園での出来事を話してくれると思います。聞く立場として、こちらも相手のことを知っていた方が興味を持って話を聞くことが出来ます。

主人は近所のショッピングモールのオムツ交換室で同級生とそのママに遭遇し、挨拶をしていました。ママのことは知らないけど、同級生の顔を見て「●●君だ!」と分かったみたいです。

主人は時間にルーズで保育園をちょっと遅刻することがしばしばありました。妻である私がいくら注意しても全然治らなかったのでっすが、ついに保育園の先生に怒られたみたいです。それから遅刻は滅多にしなくなりました(笑)

夫婦で保育園生活について話し合える!

子どもの保育園生活について話し合う機会が多くなります。「保育園のことは分からないから勝手に決めといて~」という放棄的な態度が将来的には「子どもの進路のことは分からないから勝手に決めといて~」なんてことになりかねませんよ。

お互いに先生やクラスメイトのことを知っているからこそ「今日、●●先生にうちの子の成長を褒められちゃったよ!」「今日、送りに行ったら息子が●●君に抱きつかれてたよ」なんて会話も成立します。

まとめ

ワーママ生活を楽しむためにもラクにするためにもパパの保育園の送迎はオススメです。毎日は無理でも【ノー残業デー】の日はパパが迎えに行くなんていうのもありです。
ママが病気で動けない時にもパパが子どもを保育園の送迎方法を知っていれば、代わってもらうこともできます。

送迎の手順はメモにまとめておくこともオススメします。ピンチヒッターの祖父母やファミサポさん、シッターさんが送迎するときもスムーズですよ。

この記事を書いた人

3歳男の子(2021年度:年少)を育てるフルタイム勤務ワーママ♪
子どもを生後3ヶ月から保育園に預けました。
ブラック企業にて、事務職をしています。
パン屋めぐりと株式投資が趣味です。

りさぱんをフォローする
スポンサーリンク
ワーママ
りさぱんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました