貯金が増えない?我が家の1ヶ月の支出を計算してみた!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

将来のお金って心配ですよね。年金貰える額はどんどん減るのに教育費はどんどん上がっているという現実。子どもが進学する時にお金がないからって、子どもの進路を限定してしまうのは可哀想です。
だからこそ、貯金を計画的にして将来必ず発生する出費に備える必要があります。

我が家は3つの財布があります。
・家族の財布
・夫の財布
・妻の財布
以上の3つです。家族の財布は夫婦で管理、各自の財布はお互いに口は出しません。

お給料が出たら、お小遣い・保険料・通勤定期代を引いた全額を家族の財布に入れています。
夫は年3回(夏季・冬季・決算)、妻の私は年2回(夏季・冬季)のボーナスが出ます。毎回20,000円をお小遣いとし、残りは家族の財布に入れています。

家族の財布は、
・銀行口座
・上記口座が引き落とし先のクレジットカード
・家族用の現金が入った財布
の3つを使っています。

この財布制度だと余分なお金が各自の財布には残らないので、家族の財布にお金が貯まるかと思いきや…たいして貯金が増えていないことに気が付いてしまいました。その原因の1つが毎月の支出の額を把握していないからです。家族の財布から、欲しい物を欲しいだけ購入しているからです。

収入は源泉徴収票を見ればすぐに分かりますが支出はブラックボックスになりがちです。

そこで結婚3年目にして、1ヶ月の支出額を初めて調べてみました。「遅すぎ!」って、思いましたか?でも、あなたも家庭の支出額ってすぐに言えますか?

スポンサーリンク

ざっくりと固定費

◆お小遣い
夫 38,000円
妻 38,000円

それぞれ、スマホ代とランチ代込みです。夫はFX、私は株式投資をしてお小遣いを増やそうと奮闘しています。

◆住宅関連
住宅ローン 82,000円
変動金利の元金均等型にしました。変動金利は金利が上がるというリスクがありますが我が家は「みんな心配して固定金利にするけど、そんなに上がらないだろうから変動金利で良いでしょ」と判断しました。金利が1%超えたら、どんどん繰り上げ返済していくつもりです。

管理費・修繕積立金 14,810円
マンション暮らしは自分の家の中以外は掃除する必要ないので便利です。

駐車場費 10,000円
本当は週末にしか乗らないから、今の車を売却してカーシェアにしたいけど、主人は車が好きなので却下されました。

水道・ガス・電気代 11,600円
過去1年間の平均値です。出産退院後の2018年1月は、オイルヒーターを24時間稼働し電気代だけで月20,000円かかりました(泣)

◆その他
保育園 60,000円
3歳未満なので高いですね。保育園無償化は3歳以上が対象みたいなので当分はこの額を支払うことになりそうです。

保険費 80,600円
はい。入り過ぎです(汗)今のところ、日々の生活のお金には困っていないので、とりあえずこのまま入っておきます。

子ども費 5,000円
子どもの服・おむつ・絵本はこのくらいかかっています。

インターネット費 4,646円
ソフトバンクひかりとワイモバイルを使い、セット割で若干安くなっています。

ガソリン費 5,000円
NHK受信料 2,064円

ざっくりと変動費

食費 20,000円
朝はトーストかシリアルです。夜は夫はほとんど食べないので、適当にスーパーで惣菜を買うことがほとんどです。

外食費 5,000円
月2回くらいランチをする程度です。安楽亭または回転寿司のどちらかなので1回の外食は2,500円くらいです。

日用品費 3,000円

気になる合計支出は?

支出合計は379,720円でした。夫婦の収入より若干低いので辛うじて赤字ではありません。貯金の95%くらいはボーナスです。あと私の残業代が多かった時に貯めることができています。
ちなみに児童手当は全額を将来息子に渡したいので、手を付けないようにしています。

現在、家族の財布の貯金は一切運用をしていません。全て銀行口座(定期預金・普通預金)に入れているので、そろそろ投資をして少しずつ増やしていきたいです。


この記事を書いた人

3歳男の子(2021年度:年少)を育てるフルタイム勤務ワーママ♪
子どもを生後3ヶ月から保育園に預けました。
ブラック企業にて、事務職をしています。
パン屋めぐりと株式投資が趣味です。

りさぱんをフォローする
スポンサーリンク
ワーママ
りさぱんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました