延長保育は可哀想?実際に利用していて思うこと

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

保育園の延長保育の内容や延長保育の利用者が多いかどうかは気になりますよね。毎日は延長保育を利用しなくても電車の遅延やどうしてもの残業がある時は利用することもあります。

あくまで私の息子が通っている保育園の話となりますが保育園の延長保育を利用していて感じたことや実態をお伝えします。

息子の保育園⇒認可保育園で0~5歳までの全児童が約100名の大規模なところです。

スポンサーリンク

延長保育は何時から何時まで?

延長保育時間は18:01~20:00です。

開園時間は7:00~20:00です。つまり追加料金なしで預けることが出来る保育標準時間は7:00~18:00です。

育休中、勤務時間が極端に短い、在職していないけど諸事情で預けている場合の保育時間は短時間となり8:30~16:30です。今回は、現在勤務中の場合の保育標準時間で預けている場合の話をします。

保活をしていた時に見学した保育園は18:00以降が延長保育となる保育園が多数でした。たいていの保育園は19:00~20:00に閉園します。フルタイム復帰をする場合や通勤時間に時間がかかる場合は、保育園選びをする際に閉園時間も気にする必要がありますよ。

延長保育の料金はいくらかかる?

延長保育料金が延長時間によってかかります。
1時間延長(18:01~19:00) 
・月極利用(10回以上) 2,500円
・スポット利用(9回以下) 250円/回

2時間延長(18:01~20:00)
・月極利用(10回以上) 4,000円
・スポット利用(9回以下) 400円/回

1時間延長の場合は補食(おやつ)代
・150円/食
2時間延長の場合は夕食代
・400円/食
が延長保育料金とは別に請求されます。こちらは月極料金の設定はありません。

月極を申し込むのではなく、10回以上利用した場合は翌月の月初の請求時に月極料金で請求をしてもらえます。集金袋で現金徴収となります。

延長保育のお迎えに遅れたらどうなる?

もしも開園時間中にお迎えに間に合わなかったら、どうなってしまうのか不安ですよね。閉園した保育園の前で子どもが体育座りをして待っているなんてことはさすがにありません(笑)

前提条件として、開園時間中に迎えに行くのが当然です。しかし、電車遅延で間に合わない場合など不測の事態が起こることもあります。その場合は、別料金保育料を払います。

・電車遅延(電車遅延証明書と退社時間証明書を提出した場合)
1,500円/15分毎
・その他の遅延(電車遅延でも証明書を3日以内に提出できない場合)
3,000円/15分毎

不測の事態といえども恐ろしい金額を徴収されます。保育士さんの働き方改革を邪魔をするということで「絶対に時間内に迎えに来てよね!」という保育園側の意向がくみ取れます。

延長保育の利用申請方法

利用当日の正午までに申込みとキャンセルができます。私は前日までか当日の朝の登園時に申込みをしています。
なので、正午以降に急な仕事が入っても無視して帰りますよ(笑)

延長保育の利用者数

私は仕事の都合で月に1~2回延長保育を利用しています。
延長保育を利用している児童の数は、
19時15分のお迎え:5人程度
19時30分のお迎え:息子のみ
という印象です。

20時を過ぎてしまった場合は金額が恐ろしいので皆さん余裕を持ってお迎えに来ています。

延長保育を利用していて感じること

祖母から可哀想だとよく言われますが月1~2回程度の利用なので、全然可哀想だと思っていません。むしろメリットが多いと思います。

・帰宅後に息子の夕飯の準備をしなくて良い
保育園から帰って、お風呂に入って寝るだけなのでラクです。ただし、母は8時間以上勤務をしているので体はボロボロですけどね。

・息子が他学年と交流できる
学年別のクラスなので、他学年と交流はほとんどないのです。しかし、人数が少ない延長保育の時間帯になると上級生(4~5歳児)と遊んでもらえます。先日は、面倒見の良いお兄さんを慕い後ろをついて回り、真似っこしたり、遊んでもらったりと普段ではできない経験をしたそうです。
息子には兄弟も従兄弟もいないし、ちょっと年上で気軽に遊んでもらえるお友達もいないのでありがたいです。

・先生を独り占め
普段は20人近くクラスメイトがいて、先生を独り占めすることはないので嬉しそうです。なかなか接点が作れない他学年の担任の若い女の先生達にも猛アプローチをしているみたいです(汗)

まとめ

延長保育は悪いことではないので罪悪感を感じる必要はありません。保育園の延長保育のルールをしっかりと守って上手に延長保育を利用しましょう。飲み会があるなどの仕事以外の理由で延長保育を使うことは絶対にやめましょう。延長保育はベビーシッターさんを雇うよりは、断然安い費用で子どもを預けることが出来ますし!

仕事より子育ての方が大切なのは分かっています。仕事が山積みで残業しないとどうしようもないということもあります。残念ながら、私の会社もそうですがワーママに理解がある職場ばかりではありません(泣)

子どもと一緒にいる時間は長さじゃなくて密度が大切です。祖父母が近くにいない、夫の帰りが遅くて頼れないなどの場合は延長保育を利用して、夜のワンオペ育児を軽減させましょう。

※この話はあくまで私の息子の通っている保育園の話です。保育園によって、ルールが異なることをご承知ください。

この記事を書いた人

3歳男の子(2021年度:年少)を育てるフルタイム勤務ワーママ♪
子どもを生後3ヶ月から保育園に預けました。
ブラック企業にて、事務職をしています。
パン屋めぐりと株式投資が趣味です。

りさぱんをフォローする
スポンサーリンク
ワーママ
りさぱんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました