ワーママ出産祝いでママ友とトラブルになった話 友達の出産は嬉しいことですよね。不妊に悩んでいたころは心が狭かったので悔しかったですけどね(笑)出産祝いに何を贈るか悩みますよね。私は本人にリクエストを聞くようにしています。「何でも良いよ」の返事が多くて困りますけどね。そのような場合は、無... 2019.10.09ワーママ
保活生後3ヶ月から保育園児!生まれる前の保育園入園手続き方法 息子は生後3ヶ月になったばかりで保育園に入園しました。12月末生まれで翌年の4月からの入園です。定員9名の0歳児クラスです。4月生まれのクラスメイトは入園式で走り回っている一方、我が子は首が座らず横抱きで抱っこされているという状態でした。生... 2019.09.29 2019.10.02保活
ワーママワーママのランチタイムはメリハリが大切!リッチor節約 ワーママの皆さんランチは外食、社食、中食、お弁当持参のどれでしょうか?いつも仕事に家事に育児にと頑張っているワーママのランチは、少しリッチに自分へのご褒美にしてみませんか?毎日、昨日の夕飯をお弁当箱に詰め込むランチは節約できていますが心は満... 2019.09.20ワーママ
ワーママワーママは通勤中に何をする?隙間時間をフル活用 電車通勤のワーママは大変ですよね。朝のラッシュに巻き込まれたり、遅延したり、台風で運転見合わせになったりとデメリットがたくさんあります。近所で働くことが出来れば通勤時間が短くなり、早い時間に保育園にお迎えに行くことが出来るのにと思います。し... 2019.08.31 2019.09.19ワーママ
ワーママお子様メニューはまだ早い!2歳までの子連れ外食はどこがオススメ? 外食をするとファミリーもターゲットにしているお店は、お子様向けのメニューがあります。しかし、2歳くらいまではから揚げやエビフライやポテトフライなどの揚げ物はまだ早いと思う家庭もあります。食ベムラがあるお子さんだと注文しても全く食べない可能性... 2019.08.25 2019.09.08ワーママ
保活【保活】新設保育園は狙い目?定員割れの可能性もあり? 一年中が保活はできますが10~11月が来年の4月入園希望の願書の締切日なので、9月は保育園見学をしたり志望順位を決めたりする時期です。見学に行った保育園は様子が分かるけど、来年度から新設する園は見学ができないことが多いです。「どんな保育園か... 2019.08.23 2019.09.06保活
ワーママワーママが楽天お買い物マラソン完走!あと1店舗の時に買いたい商品! 楽天市場でよく開催される【お買い物マラソン】に参加していますか?TVを付けるとCMもたくさん流れていますよね。この期間中には買えば買うほどポイントがアップするという大変お得な期間です。1ショップ合計1,000円以上(税込)の購入が10ショッ... 2019.08.03 2019.09.06ワーママ
ワーママしがみつきワーママで良いじゃん!ワーママは会社には必要な存在 最近、「しがみつきワーママ」という言葉を知りました。その言葉のとおり、会社になんとなくしがみついて働いているワーママのことです。私それだ!!って思いました。今の会社に対する愛社精神はありません。たまたま転職活動をしていて、受かった会社で働い... 2019.08.21 2019.09.04ワーママ
ワーママ児童手当はいくらもらえる?早生まれは損なの? 子どもが生まれると児童手当がもらえます。子どもを育てるためにはお金がかなりかかるので、ありがたい収入です。いくらもらえるのか?生まれる月によって、もらえる額が異なるがどのくらい違うのかを調べてみました。ちなみに児童手当の申請は、出生届の提出... 2019.08.20 2019.09.02ワーママ
ワーママ1歳児の防災グッズ!備えておけば安心 【備えておけば、いざというときに安心!】こんな言葉は保険商品にもよく使われますよね。保険商品では宣伝文句で不安にさせて、加入を促していますが(笑)本題の地震・洪水などの災害はいつどこで起こるか分かりません。防災用品の準備は必要です。最近は、... 2019.08.19 2019.08.30ワーママ